□所在地- 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉
□交通
- 長野道を松本インターで下り、国道158号線を高山方面に向かいます。
- 沢渡(さわんど)の少し先に白骨温泉方面の看板があります。(右折して入るようになっているから注意)
- 11月5日以降は閉鎖されるため注意が必要です。
□近くの穴場
- なんといっても上高地でしょう。おすすめは朝早くに沢渡に到着し、村営の駐車場(1日700円)に車を置いて、バスまたはタクシーで上高地に入ります。
3人以上でしたらタクシーをおすすめします。大正池までなら3500円程度、終点までなら4500円程度です。(松本電鉄のバスは一人一律1350円)
午前中に上高地を散策し、(大正池で下り、河童橋までの自然探訪路が一番おすすめ)早い時間に再び沢渡まで帰るようにします。(だいたい2時以降になるとラッシュが始まります)
このあと沢渡から、自分の車に乗り換えて白骨温泉に向かいます。
|

帰りは、松本インターで入らないで、県道48号線に入り、塩尻インターで入ると渋滞を避けられます。
|
□料金
- 大人 500円
- 子ども 300円
□営業時間
- 10時から5時(8月は5時半まで)
□概要
- 典型的な露天風呂です。外観はひなびた山小屋風ですが内部は比較的新しく、設備も十分です。
男湯は外から丸見えですが、女湯は覗かれることはありません。
客層はほとんどが観光客です。特に若い女性が多いようですが、登山者の姿も見うけられます。
湯船での話題は、穂高の登山について(登山者が勝手に話し掛けてきます)、上高地へのバスの悪口(特に料金の高さ)、阿房トンネルの完成時期とその後の交通事情など、耳寄り情報を得ることができます。
|
 入り口からすぐ階段になっていて、およそ20mほど下ります。
管理人詰め所前の券売機で券を購入し、管理人に渡してから入ります。
管理人のおじさんと話すと、地元情報をいろいろ親切に教えてくれます。 |
案内所前の道路から眺めた写真です。画面右下が男湯で、入る前に混み具合がわかります。

|
 湯船からの眺めは最高です。特に紅葉時期がいいでしょう。湯船は少し滑りますので注意してください。また、真ん中から時々熱い湯が出てきます。 |